東進衛星予備校 長崎道ノ尾校  東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 >

長崎医進の会

個別相談はこちら

合格実績

東進ネットワーク
2025年現役合格実績

国公立医学部医学科
991名合格

ティエラコム東進衛星予備校・長崎地区
2025年現役合格実績

国公立医学部医学科
14名合格

長崎医進の会とは?

医学部合格に必要なのは、努力の“量”だけではありません。
正しい戦略・個別のサポート・合格者である先輩の声がそろった環境が必要です。
東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 医学部特設コース「長崎医進の会」は、
医学部を志望する高校生のために立ち上げた、医学部受験専門・少人数制のサポートチームです。

個別相談はこちら

長崎医進の会
医学部現役合格
3つのメソッド

何を・いつ・どこまでやるかを戦略的に管理

医学部入試に特化した
カリキュラム設計

  •  過去数十万人にわたる合格者の学習データと出題傾向に基づいた合格までのカリキュラム設計
  •  東進の1万種類以上の講座を組み合わせて「合格に直結する順番」で活用
  •  高1から逆算した、教科別の実力養成プラン

「学力」+「伝える力」で推薦・総合型にも対応

志望理由書・面接対策まで
一貫指導

  •  志望理由書の添削・面接練習も徹底
  •  東進の“志指導”に加え、医学部特有の質問に対応
  •  小論文・自己PRも、実践的なトレーニングを実施

合格者のリアルな声が、君の支えになる。

現役医学部生による1on1面談

  •  学習法・時間の使い方・モチベ管理などの直接アドバイス
  •  “合格した先輩”だからこそできる、具体的で実践的な指導
  •  悩みを相談できるロールモデルの存在が、心の支えに
個別相談はこちら

合格者の声

熊本大学 医学部 医学科 合格

青雲高校 卒業
松山 佳奈さん

・毎週の面談でやるべきことが明確に
・合格の要因は日々の努力の積み重ね

東進で面談をすることにより毎週授業計画を立てるので見通しを持ってコツコツと勉強を進められたと思います。
私にとって「受験勉強」とは人生の中で最も困難だったことの1つです。たった1回の試験の結果で人生を左右しうるのだというプレッシャーと闘いながら成長できました。
私が合格できた最大の要因は日々の努力の積み重ねです。学力は一気に上がるものではなく粘り強く努力し続ける人しか学力を伸ばすことはできないと思います。

長崎大学 医学部 医学科 合格

青雲高校 卒業
小川 芽音さん

・東進の担任の先生との面談で受験作戦を立てた
・向上得点で努力が見える化しモチベーションアップ

受験のことをよく知っている担任の先生と面談することで受験の策を練ることができ、学校の先生には相談しにくいことも話すことができました。向上得点で自分の努力を見える化することでモチベーションにもつながりました。
私にとって「受験勉強」は今までの延長線上にあり、自分の志望が決まってから6年間の大きな目標として「志望校合格」があったので、「受験勉強」=「日々の学習」と感じていました。
私が合格できた最大の要因は自分のペースを乱さず、焦ったり、気を緩めたりしないで継続したことです。また、高3になったからと言って何かを変えたり新しく始めたりせず、今までの自分を信じて最後までメンタルを保ち切ることが大切だと思います。

長崎大学 医学部 医学科 合格

諫早高校 卒業
新井 咲楽さん

・東進の共通テスト過去問演習講座10年分はみんなと一緒に乗り切った
・東進の先生から復習のやり方を教えてもらって効率よく勉強できるようになった

私は国語が苦手で、毎回模試で足を引っ張っていました。共通テストでのみ必要な教科だったので、共通テスト形式の演習に力を入れ、11月から毎日一つの大問を解くようにしていました。だんだんと読めるようになった一方で、慎重に読みすぎるようになって時間がかかりすぎてしまうようにもなりました。だから、もっともっと時間を意識して解くようにすればよかったと思います。

長崎大学 医学部 医学科 合格

青雲高校 卒業
田中 美緒さん

・東進の講座を受けて本番で見たことがある問題に出会うことが多く一度触れていて良かった
・合格の要因は1つの目標をブレずに追いかけることができたこと

私が1番大切にしていたことは、勉強する前に目標を設定することです。椅子に座ったらまず、その日に勉強しようと思うことを紙に書きだして、終わるまでは家に帰らないと決めていました。書き出すときはできるだけ具体的にすることが大切です。私は問題集の番号やテキストのページ数まで書いて、逃げる言い訳を作れないようにしていました。

佐賀大学 医学部 医学科 合格

青雲高校 卒業
橋爪 佳怜さん

・東進の先生から推薦の指導も手厚く受けた
・高1の時から東進模試を沢山受けることで、早く共テ形式に慣れることができた

受験期を振り返ると、本当にあっという間だったけど今までで一番充実した一年間でもあったと感じます。私は高3の夏、学校や東進の先生と話し合った末、推薦入試を受けることを決めました。私の受験した推薦枠は2回の面接や書類審査、小論文の試験が行われるため、推薦の準備も手を抜くことはできませんでした。推薦入試の準備にも追われ、5教科の勉強にかける時間が少しついく中で秋の模試ラッシュを迎えました。この時期が一番きつかったと思います。

個別相談はこちら

私が指導します

校長寺田 岳史

副校長野尻 洋子

副校長緒方 幹哉

武野 遥希

長崎大学 医学部医学科
長崎西高校(バスケ部)出身

江頭 直人

長崎大学 医学部 医学科
佐世保北高校(陸上部)出身

増山 魁人

長崎大学 医学部 医学科
長崎西高校(バスケ部)出身

校舎の様子

校舎入口

JR道ノ尾駅から徒歩5分。
長崎北陽台高校からも近くて便利

受付・スタッフルーム

登校時や下校時に担任・担任助手の先生と学習計画を確認。
受験相談もここで解決

受講室

パソコンが設置されたブースで集中して授業を受けます。

面談ブース

毎週面談を実施しています。
勉強を確実に進めていくペースメーカーです。

面談ブース

1週間の振り返りと次の1週間の計画を
確認するから確実に勉強が進みます。

入学までの流れ

STEP 01

まずは個別面談へ

このページの「お申し込みフォーム」より「個別面談」にお申し込みください。
お申し込み受付後、校舎から折り返し連絡いたします。

STEP 02

個別面談・体験授業

個別面談では、現状の学力や将来の夢、志望校をお伺いいたします。
その場で合格までの適切なカリキュラムやコースを一緒にご提案させていただきます。

STEP 03

お手続き

ご納得いただきましたら、お手続きください。
ご納得いただくまで何度でもご相談・ご質問ください。

個別相談はこちら

校舎アクセス

 長崎市岩屋町

長崎道ノ尾校

 エリア

長崎市岩屋町

 住所

長崎県長崎市岩屋町23−14

 最寄駅・アクセス

JR道ノ尾駅 徒歩5分 西友道の尾店そば

 生徒が通っている学校

長崎西高校・長崎東高校・長崎北陽台高校・長崎北高校・青雲高校・海星高校・南山高校・純心高校

お申し込みはこちら 

必須ご希望内容(複数可)
必須生徒様お名前
必須学校
必須現学年
必須メールアドレス
必須電話番号
任意その他ご質問など

入力頂いた個人情報はお問い合わせ対応 及び 本サイトのサービス提供にのみ利用させていただきます。
プライバシーポリシーについてご確認・ご承諾の上、お申し込み下さい。

個別面談はこちら