
大学入試 2025年合格体験記
東進衛星予備校 長崎道ノ尾校から合格した先輩たちの記録です

九州大学 文学部 人文学科 合格
寺田 もも さん
長崎北陽台高校 卒業
私にとって「受験勉強」は、これまでに経験したことないほど勉強と向き合い続けなければいけなかったので、苦しかったですが、自分の弱さと向き合うことができました。また、辛い時間が長く、終わりが見えないため、やる気が出ない日もありましたが、東進の友達同士で励まし合ったり、リフレッシュしたことで、辛さを乗り越えることができたと思います。
続きはこちら熊本大学 医学部 医学科 合格
松山 佳奈 さん
青雲高校 卒業
私にとって「受験勉強」とは人生の中で最も困難だったことの1つです。たった1回の試験の結果で人生を左右しうるのだというプレッシャーと闘いながら成長できました。私が合格できた最大の要因は日々の努力の積み重ねです。学力は一気に上がるものではなく粘り強く努力し続ける人しか学力を伸ばすことはできないと思います。
続きはこちら
長崎大学 医学部 医学科 合格
小川 芽音 さん
青雲高校 卒業
受験のことをよく知っている担任の先生と面談することで受験の策を練ることができ、学校の先生には相談しにくいことも話すことができました。向上得点で自分の努力を見える化することでモチベーションにもつながりました。
続きはこちら
長崎大学 薬学部 薬科学科 合格
大田 結菜 さん
長崎西高校 卒業
私が合格できた最大の要因は毎日東進に通ったことだと思います。東進に行くと必ず誰かが勉強しているので「自分も頑張るぞ!」というやる気を引き起こされていました。東進で集中して勉強できたのはよかったです。
続きはこちら
長崎大学 薬学部 薬学科 合格
宮﨑 泰真 さん
長崎北陽台高校 卒業
担任の先生との面談の中で、共通テスト後に受験する学校を決めるときに相談にのってもらったことが特に印象に残っています。私にとって「受験勉強」は高総体が終わってからずっと勉強し続けて点数がなかなか上がらない時期もあり、しんどいことでした。
続きはこちら
熊本大学 法学部 法学科 合格
北田 悠斗 さん
長崎北陽台高校 卒業
東進では週に1回必ず面談ができるので、計画修正などがしやすく失敗してもすぐに切り替えることができました。また、面談を通してストレスも緩和され、自分のモチベーションを保つことができました。私にとって「受験勉強」とは史上最強の「敵」を攻略するための人生最大の「修行」でした。ここで頑張ることができなければこれから何かに注力することはできないと思います。
続きはこちら長崎大学 工学部 工学科 合格
津川 美沙希 さん
長崎北陽台高校 卒業
私にとって「受験勉強」は、苦しかったけど、苦しさ以上に得るものが多かったです。第一志望校に合格できたのは、諦めず最後まで頑張ったことです。勉強しているのに、思うように点数が伸びず、苦労しました。しかし、粘り強く勉強したことで、点数は徐々に上がっていき、安定するようになりました。そして、支えてくれた周りの人がいたことも合格できた要因だと思います。
続きはこちら
長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程/小学校教育コース 合格
増田 佳純 さん
長崎西高校 卒業
私は割と抱えやすいタイプなので、共通テスト直前の約2か月間は毎週担任の先生と直談をしていました。そうすることによって精神面が安定し、共通テスト本番もメンタル面に関しての心配事はあまりなかったように感じます。
続きはこちら
長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程/小学校教育コース 合格
立花 明依 さん
長崎北陽台高校 卒業
東進の週間面談などでは、大学生の先生方に悩んでいることや何気ない会話を気軽にできて勉強も乗り越えられました。野尻先生をはじめ、寺田先生や緒方先生からたくさん声をかけていただき、より頑張ろうと思いました。
続きはこちら
福岡教育大学 教育学部 人文社会教育プログラム 合格
宮﨑 暖 さん
長崎北陽台高校 卒業
模試の後に担任の先生と面談を行う際、毎回目標を口に出したり紙に書きだしたりすることで目標を意識して毎日学習に取り組めました。
続きはこちら東進ネットワーク
現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。