夏期 集中特訓 高0.1.2
高校1.2年生の8月12.13.14の3日間で予定していた夏期集中特訓に参加された皆さんお疲れさまでした。 14日はあいにくの大雨のため中止になりました(泣)そのため、14日の振替を21日の15:00~21:00に行いた […]
もうすぐ夏休み!
高校生のみなさん、もうすぐ夏休みですね!高校生1.2年生のみなさんは、自分の時間が使える唯一の期間です。はたまた「部活で忙しい」という人や「課題がたくさんある」という人もいるでしょう。さて、受験生にとっては、この夏休みが […]
勉強きつい時あるある Part.2
一度受験生を経験した私たちが、受験期で、勉強がきつかった時どのように乗り越えてきたかを教えようと思います。 まず一つ目はどんなに勉強が忙しい時でも息抜きをする時間を作ることです。 今受験生になった高校3年生の皆さんは […]
勉強きつい時あるある Part.1
計画をしっかり立てている時ほど、うまく勉強に身が入らない こんな経験をしたことがあるあなたに必見!!! 計画を立てるときのアドバイス 1.現実的な目標にする やる気だけの計画は自分を苦しめかねないはじめのうちは、「 […]
高総体お疲れ様です。
6月5日から8日に行われた高総体に出場した人も応援した人もお疲れさまでした! そして、3年生の皆さんは、3年間部活動おつかれさまでした! 今年もコロナの影響でできるかどうか不安もありましたが、無事開催され、3年生も受験生 […]
ツール紹介
今回は計算演習! 計算演習は計算を早くかつ正確に行う良い訓練。 学校や東進の進度と並行して取り組んでいこう!!! さらに、向上得点が高くて他の人と差をつける良い機会かも?!?! 0
ツール紹介
今回は高速基礎マスター!!! 英単語1800は英語に苦手意識がある人にもってこい! 似ている形の英単語を探してみたりすることで規則性が分かり、英語が面白いと思えるかも?? 1800は短期集中がおススメ! (ちなみに、共通 […]
【合格体験記2020】東大合格の決め手は数学の早期修得【東京大学理科Ⅱ類合格】
受験に役立った勉強法を教えてください。 高校入学すぐに東進に入学し、高校に入学するまでに数学ⅠAⅡBを修得したことが一番大きかったと思います。また、受験期の過去問演習講座での添削、進路決定にむけた面談など、様々な場面で東 […]
【合格体験記2020】早め早めの準備が良かった!【東京大学理科Ⅰ類合格】
受験に役立った勉強法を教えてください。 僕は残念ながら単語の確認といった『まめな勉強』ができるタイプではなかったので、とにかく模試には真剣に取り組みました。 やはりそういった節目を意識すれば、意欲を保って細かい勉強や復習 […]
【合格体験記2020】はやいうちから危機感を持って受験勉強【九州大学合格】
受験に役立った勉強法を教えてください。 英語は直前の1週間で高速基礎マスター1800のやり直しがかなり効果的でした。理科は、センター前に過去問10年分を通して問題用紙にポイントを書き込んで持ち歩くことで、覚えるべきことが […]